アメリカ留学において車が必要かどうかはたびたび議論になります。もちろん車があった方が便利なので予算に制約がなければ好きにすればいいと思います。
ただ車を購入し維持するにはお金が掛かります。予算も限られているでしょう。そこで今回は留学中に車が必要かどうか僕の考えをまとめてみたいと思います。
結論から申し上げますと、僕はアメリカのどの都市に留学しても車は必要ないと思います。
アメリカ留学で車が必要な場面
そもそもセメスター中、勉強がとても忙しいです。家と大学の往復がメインになります。
それ以外の外出先は買い物(スーパーやショッピングモール)、カフェ、レストラン、休日の遠出くらいです。いずれの場所も車があった方が便利ですが車が必須ではないと思います。
ある程度の規模の大学であれば大学の周辺にいろんな店があります。
スーパーやカフェ、レストラン、バー、床屋など普段の生活で必要なものは大学近辺で揃います。これは単純に需要と供給で説明できると思います。人口密度の高い場所にお店を出しますよね。
しかしながらショッピングモールやウォルマートなどのディスカントストアは郊外にあることが多いです。なので大学周辺にはありません。ただその場合でもバスで行けると思います
休日の遠出は車が必要になりますがアメリカ人学生はだいたい車も持っています。一人で行くのであれば車が必要ですが友達と行くのであれば必要ないですよね。
アメリカ都市の公共交通機関
アメリカの都市は車移動を中心に整備されています。道路はものすごく便利です。
そしてニューヨークやロサンゼルスなどの大都市は地下鉄やバス路線が豊富に張り巡らされています。なので大都市では車は確実に不必要だと思います。
しかしながら、大学が中規模都市や小さな都市にあればどうでしょうか?
中規模都市や人口が数万人しかいない小さな都市でもバスのサービスはあります。
アメリカ人の全員が車を持っているとは限りません。バスの便利さの優劣はありますが大学のある街にはだいたい路線バスが走っています。しかも学生証を見せれば無料で乗車できちゃう場合があります(正確に言うと無料ではなく学費に含まれている)。
ちなみにアメリカの超田舎のモンタナ州の小さな都市に留学した際もバスは走っていました。しかも大学生は無料で乗車できましたので少し遠出する場合、バスに乗っていろんな場所に行きました。土曜は本数が少なく日曜は運行していなかったのが不便でしたが、普通に重宝していました。
アメリカ留学で、車がない人の選択肢
次に車購入しない場合の代替案について考えていきたいと思います。
徒歩
やっぱり徒歩です。健康にいい徒歩はいかがでしょうか?勉強の気分転換に、毎朝の散歩のついでに買い物するのはいかがでしょうか?
僕も意識してたくさん歩く様にしています。健康にいいですし、散歩すると不思議とアイデアが浮かんできます。その散歩も目的もなく歩くより、買い物に行くといった目的を持ったほうがいいじゃないでしょうか。
ただアメリカは広いです。もちろん全ての場所に徒歩で行けるわけではありません。地図で近く見えても実際に歩いてみると遠いということも。また夜は治安の観点からあまりお勧めできません。
自転車
自転車も選択肢です。街ぐるみで自転車移動を推し進めている都市もあり、自転車レーンが整備されていてともて快適に自転車に乗れる都市もあります。
僕がいる都市も一部道路に自転車専用レーンがあり快適です。また大学からセメスター間ずっと無料で自転車借りれるため、スーパーへの買い物はもっぱら自転車で行っています。
一方で危険も伴います。アメリカ人ドライバーはそこまで運転が上手いわけではありません。自転車レーンにいるからといっても、車にかなり注意して自転車を運転する必要があります。
ライドシェア
世の中本当に便利になりました。UberやLyftを使えばどこにでも行けます。僕は徒歩やバスで行けないところはライドシェアサービスを使用しています。
10年前に留学した時はこのようなサービスがなく、下手な英語を使って電話でタクシーを呼びいろんな所に行っていました。田舎町のタクシー会社のおっちゃんは訛りが強く意思疎通にとても苦労したのを覚えています。
ただ、あまりに小さな都市ではライドシェアサービスがなかったりあっても1台だけだったりと使えませんのでご注意を。またタクシーと同様、チップをお忘れなく。アプリで支払えます。
カーシェアリング
最後にカーシェアリングサービスもアメリカにはあります。「Zip Car」が一番有名だと思います。毎月$10程度のサービス登録料を支払えば使いたい時に1時間単位で車を借りることができます。
ただ僕自身使ったことがないので現地で運転免許証の取得が必須なのか、それとも国際免許でサービス使用できるのか不明です。
最後に
車がなくてもアメリカである程度不自由なく生活できます。
特にライドシェアのような新しいサービスが出てきたのでわざわざ車の免許を取得し、車を購入し、保険に入ることもしなくて良くなりました。
こんな感じでアメリカ留学生活、あまりお金をかけずに過ごしてみてください。
良かったらこちらもご参考ください。↓
コメント